2013年 04月 30日
昨年2月に「タケオ」上映会&ライブで訪れた周南あけぼの園。 ご縁がつながり、そこで働くアーテスト徳原望の絵と写真家イチローのコラボT シャツ、バックが完成。 ブーフ―ウ―社長岩橋さまの熱のこもったフェアートレード商品。 バックにはアフリカ屋で求めたのアフリカの布があしらわれています。 先日のどんどこ祭で初お目見え、販売されました。 Tシャツやバックに縫い付ける作業はタケオたちの施設が張り切ってやっています。 町田市の他の施設もこの仕事を請け負い、これから共にお仕事をします。 この商品がブーフ―ウ―のお力で市場に出ます。 感激! ![]() ![]() ▲
by takeo_yume
| 2013-04-30 10:19
| 日記
2013年 04月 30日
2013年 04月 28日
成瀬クロップでのライブ。 1部は帯広からサックスの植地雄を迎え、 ギターの田井中圭、ドラムスの鷲頭誠で即興セッション。 何が飛び出すかわからない摩訶不思議な、グルーブ。 4人の持ち味が冴えた演奏でした。 ![]() ![]() ▲
by takeo_yume
| 2013-04-28 10:52
| 日記
2013年 04月 28日
ブーフ―ウ―本社でのどんどこ祭。 ブーフ―ウ―の商品が大量に格安販売されるので、ブー子供服ファンがオープン前から待機。 可愛い洋服やバック、リック、帽子など、どれも欲しくなるものばかり。 タケオ達の職場ハーモニーはキャンドルワークで出店。 ちびっ子たちが器用にオリジナルキャンドルを創り、出来上がってうれしそうな顔がキラキラ・・・・・! タケオはこのキャンドルつくりをレクチャーしてくださったタカハシナオさんのお店で、 監督椅子にドカンと座りお店番(?)。 康生(タケオの兄)は陶芸作品、アフリカ屋さんはアフリカングッツを販売。 麻男さんがつなげて下さったふれあい市場は大盛況。 ![]() ![]() ![]() ▲
by takeo_yume
| 2013-04-28 10:27
| 日記
2013年 04月 27日
2013年 04月 26日
楽しい、うれしいミニライブ! タケオの笑顔がはじけます。 仲間との愉快なセッション。 ご一緒に楽しんでください。 ミニライブ 「新倉壮朗 & friends」 第1部 タケオ & 植地雄(Sax) / 田井中圭(Gt) / 鷲頭誠(Dr) 帯広から自由闊達なサックスの植地雄を迎え、 若さがきらめくギターの田井中圭と超楽しいセッション 第2部 タケオ & マライカ 仲間と熱く響き合うアフリカンパーカッション 日時: 4月27日(土) 開場6:30 開演7:00 会場: クロップ http://www.carrozza-music.jp/gallery.htm 〒194-0003 東京都町田市小川2-28-13 TEL&FAX 042-799-7551 JR横浜線成瀬駅徒歩約6分 駐車場5台 料金: テーブルチャージ 500円 投げ銭 ![]() ▲
by takeo_yume
| 2013-04-26 13:21
| お知らせ
2013年 04月 26日
2013年 04月 26日
2013年4月25日~29日 10:00am~6:00pm(最終日4:00) 相模原市民ギャラリー (JR相模原駅ビル セレオ4F) 康生(タケオの兄)が「オコゼ」を出品しています。 28日1:00pmより会場にてミニパーテーがあります。 ![]() ▲
by takeo_yume
| 2013-04-26 11:38
2013年 04月 26日
子供服メ-カーのブーフ―ウ―http://www.boofoowoo.com/と 施設の力を結集した商品が出来上がりました。 社長の岩橋麻男さま、社員の皆さま、本当にありがとうございます。 この商品には町屋のアフリカ屋http://www.africa-ya.com/の布も使われています。 アイディアとハートがつながりました。 27日のドンドコ祭http://peacesmile.com/event/dondoko2013で販売されます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by takeo_yume
| 2013-04-26 11:08
| 日記
2013年 04月 25日
浜松駅のエントランスではグランドピアノがお出迎えしてくれる。 駅近くの楽器博物館には世界の楽器がたくさん展示されている。 浜松マライカとの練習場所に設定してくれた場所は防音室が居並ぶ充実した公共施設。 さすが音楽の街! 昨夏以来、会っていなかった太鼓仲間が打ち解けてたたく。 音楽がつなぐ人と人。 ![]() ![]() ▲
by takeo_yume
| 2013-04-25 09:07
| 日記
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2001年 01月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||