2016年 07月 31日
タケオたちの施設は町田市のフォトサロンの管理運営が主な仕事ですが、 手作業でグッツを作り、フォトサロンで販売しております。 時々、町田市役所に出張販売に行きます。 外に出て、多くの方々と触れ合うのはみんな大好きです。 愛嬌を振りまいて販売活動をし、売れると喜んでニコニコ顔で帰路につきます。 ![]() ![]() ▲
by takeo_yume
| 2016-07-31 10:17
| 日記
2016年 07月 30日
第15回定期コンサート開催日が迫ってきました。 プログラム挿入作業はいつもタケオの仕事です。 この作業が好きで、一人で黙々とします。 仕事は苦にならなくて、楽しくてしょうがない様子です。 コンサートにはありがたいことに、 沖縄、金沢、愛媛、三重、新潟、岩手の遠方から来て下さる方がおります。 皆様の熱情に感謝いたします。 ![]() ▲
by takeo_yume
| 2016-07-30 09:27
| 日記
2016年 07月 29日
タケオがアフリカの太鼓に最初に出会ったのがサバールという太鼓。 サバールはセネガルだけにあり、バチと手でたたく。 その響きは怒涛のようで、なおかつ微妙な変化に富む。 この音を聴いたら、体がうずく。 8月5日はドゥドゥファミリーのワガンさんと、ボガさん、そして太鼓仲間の赤井君とでサバールを演奏。 300人のお客様と一緒に楽しみます。 ![]() ![]() ▲
by takeo_yume
| 2016-07-29 09:24
| 日記
2016年 07月 28日
数年前にインドネシアに行った時、木琴を購入して、重たいのに持って帰りました。 木をくりぬいた舟の形の共鳴箱に、密度の高い木が置かれている素朴な木琴。 この舟形の木は柔らかく、ボロボロと崩れ、鍵盤が安定しないので隅に追いやられていました。 手つくり楽器の名手、だじゃれ音楽研究会メンバーの小日山拓也さんがリメイクして下さいました。 生まれ変わった木琴にタケオは大喜び。 いい音が響きます。 ![]() ▲
by takeo_yume
| 2016-07-28 10:31
| 日記
2016年 07月 27日
2016年 07月 26日
タケオをアフリカのミュージシャンたちが「タケオはアフリカ人のようだ」と言って下さる。 ステージパフォーマンスもアフリカのミュージシャンがする動作を難なくする。 8月5日の定期コンサートではどんなパフォーマンスが見れるのでしょうか? ワガンさんたちとの熱血ステージが楽しみです。 写真 石上志保 ![]() ![]() ▲
by takeo_yume
| 2016-07-26 09:05
| 日記
2016年 07月 25日
康生(タケオの兄)が出店する「HandMade in Japan Fes 2016」の お手伝いに東京ビックサイトに行く。 5500名のクリエーターが集結するフェスティバル。 巨大広場にありとあらゆるアート作品が展開する。 タケオはお店番の手伝いはほとんどせず、 ライブ会場で踊って、「もう終わり」で帰ってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by takeo_yume
| 2016-07-25 10:34
| 日記
2016年 07月 24日
タケオがいつもお世話になっている鷲頭誠さんが出演するので「町田ジャズフェスティバル」に行く。 町田ミュージックパーク で大編成のジャズバンド演奏。 ぽっぽ町田では小編成のバンド演奏。 最初は気が乗らなくて、「帰る」の連発。 鷲頭さんの出番の佐藤よしえクインテットになったら、 エアージェンベをたたきっぱなし。 一緒に演奏していました。 鷲頭さんのドラムの音は切れ、冴え、締めて、流れて、気持ちよかったです。 ![]() ![]() ▲
by takeo_yume
| 2016-07-24 05:47
| 日記
2016年 07月 23日
2016年 07月 23日
康生(タケオの兄)が 7月24日(日)11:00~19:00 東京ビックサイト 東1・2・3ホールで開催される 日本最大級のクリエーターの祭典「HandMade in Japan Fes 2016」に出店します。 入場料:前売り1200円(1日)・2000(両日)/当日1500円(1日)・2500円(両日) G171のブースです。 タケオも手伝いに行きます。 ステージ、ワーク、食べ物もあります。 皆様のご来場をお待ちしております。 ![]() ▲
by takeo_yume
| 2016-07-23 09:44
| 日記
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
最新のコメント
以前の記事
2018年 12月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2001年 01月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||